【注意】 頭突き粘菌散布 勢いよく腕と角を地面に刺す。 きっと名のある調整師に違いない…。
「モンスターハンターワールド:アイスボーン」に関する攻略情報をお届けします。
フィールドで見かけたら拾っておき、活性化部位を狙って撃ち込むと良い。 貫通ヘヴィの傷つけが一通り終わったことを確認したら麻痺弾を撃ち込もう。 回避が困難で危険な技ですが、全身の粘菌がすべて赤くなっている時にしか行ってきません。
19攻撃は柔らかい 前脚へのカチ上げがメインで、段差ができた時はジャンプスタンプ2ヒットからの乗りを狙っていきました。
粘菌が切れたら攻撃チャンス• 近接武器を使う場合は、ソロで粘菌をコントロールしながら闘うと安定感が増す。 主に臨界ブラキの後方を陣取っていると、この攻撃を受ける可能性が高いため、臨界ブラキの後ろにいても注意をしておきましょう。
攻撃し続けると粘菌が落ちて活性化が弱まるので、赤くなったら優先的に狙おう。
この動きは、機動力の低い大剣でも可能だ。
モンハン2chまとめ速報• 追加の観察依頼も全て達成すると家具「獣人大集合! アイスボーンで臨界ブラキに勝てない、強いという場合にご覧ください。 モンハン2chまとめ速報• 武器を見てみよう 砕光の暁刀 高めな攻撃力に素で紫の切れ味、爆破270とそこそこ、 スロ4-3とやたら強力です。
17頭突きを確認したら、 本体の動きよりも足元を見て爆発から逃れよう。
火力は回避した先に生まれるんだ!! …どうだろうかw 3戦目。 ここでの倒し方は隙にひたすら 滑走斬りをするだけです。 2死したし! サブターゲットを達成してる時、こういう一瞬の油断で爆死してしまうようなモンスター相手だと2死で続けるか迷いますよね。
20オレンジになった部位を攻撃すると、次は赤く変化し爆発します。
爆破やられ耐性で粘菌の対策をしよう 「ブラキディオス」の粘菌攻撃に被弾するか、設置された粘菌を踏むと「爆破やられ」になってしまうため、「」をLv3まで付けて無効化することで安定して立ち回ることができます。 こいつランスやガンランスでいくの楽しい• 腕の破壊は爆発が厄介なので、狙う時は、睡眠+爆破で破壊すると楽ですよ! または、ガンナーで狙うと破壊しやすいですが、マルチで剣士がいる場合は注意してあげないと、爆発で可哀そうなことになります。 ぶん殴り(フック) 【予備動作】ターンの後鳴き声が聞こえる。
12被ダメージは高めなものの、近接防具であればある程度強化しておけば即死しません。
猛り爆ぜるブラキディオス(臨界ブラキ) なんで臨界ブラキって呼ばれてるんだろ、と思ったら「臨界極まる粘菌」が素材にあったかららしいですね。 なーんだ。
体力減少で寝床に近づいていくのも追い詰めてる感あっていいね• 活性化した部位の粘菌は即爆発して危険だ。